2021/11/15持株と年率(個人口座4544HUグループ一部売却、9375近鉄エクスプレス一部売却、5195バンドー化学買い増し、3851日本一ソフトウェア、6407CKD、新規購入、9820MTジェネック新規購入、法人口座取引なし)

日々の売買記録

本日、日経は前日比+0.56%、(年率+8.5%)、個人PFは、前日比+0.17%(年率+10.93%)、法人口座は、前日比+0.46%(年率+4.54%)となりました。

4544HUグループの個人口座、9375近鉄エクスプレスを売却しました。いずれも良い業績ではありましたが、(HUグループはDOEの安定配当で4.53%、近鉄エクスプレスも上方修正から増配でPER6.4、配当利回り3.4%と過去比較で非常に割安な水準にありますが)いずれも特需銘柄で一旦は決算で結果が出たので、決済して行っています。HUグループは底値から切り返し+2.22%、近鉄エクスプレスは高値から−1.47%となっています。

5195バンドー化学を買い増しです。3851日本一ソフトウェア、7407CKD。9820MTジェネック新規購入です。

3851日本一ソフトウェアが12日決算を発表し、15.44%上昇しました。あさイチ寄り付きと寄り付き価格まで下落してきたところを購入し、現在の購入平均価格は1606円です。状況としては、1Q+2QでEPS前年同期比3.5倍の87.8円、2Q単体でも鈍化はしていますが、前年同期比売上50%増、EPS2倍の75.1円。過去EPSは特に大きなブレもなく、想定EPSは、2Qよりも若干下がるとして、3Q+4Qで130円で通期300円。PER5と過去2年平均の18倍と比較したときに大きくスプレッドが開いているように思います。コロナ特需があり、開示の情報も少ないのですが、『国内市場における新作タイトル及び過去作のリピート販売の売上が好調に推移』と記載されており、他のゲームソフト会社の2Qを見ても減益しているところもあり、純粋に巣ごもり需要のみで業績が良かったとは考えられません。株価位置は、コロナショック前の2019年12月の水準に戻ったのみです。この時点で見えていた通期EPSは36円で現状は前年の最高益を更新する予想がでており、自分として更に上方修正が出ると考えている+継続性もあり追い風ということを考えて購入しました。3Qor4QのEPS300円の上方修正が出るまで、価格が価値に追いつく迄、または今期の結果が出るまでは持とうと思っています。前日比10%以上上昇した銘柄を買ったのは初めてなので、結果はどうあれどうなるのか楽しみです。

6467CKDを新規購入しました。業績は絶好調で1Q2Qは共に前期比3.5倍ほどのEPSの91.3円をたたき出しています。業績予想は5月13日発表、8月11日、11月12日に上方修正を出してきています。過去を見ると1Q+2QEPS<3Q+4Qとなっている事、受注高営業利益も1Q比較で大きく衰えていない事(増収減益333億→344億円、44億円→41億円)、半導体製造装置、工作機械の設備投資はここ1~2年は継続すると想定できることを踏まえ、通期でEPS180円は出るのでは考えています。平常時PER15程(2019年8月米中貿易摩擦時に大きく下方修正するときはPER100の異常時を除外)なので、現状のPER12よりも若干割安であると思います。チャートはレンジで推移しており、抜けてきて、過去最高益を見込むことを考えると、2018年の3000円に向かうのではと考えています。スプレッドはあまり開いていないので、まずそうでしたらすぐに売却して他銘柄に乗り換えたいです。

9820MTジェネックを新規に購入しました。2018年9月に3か月で20倍の仕手化した銘柄です。時価総額26.9億円の小型銘柄で板が薄いので小ロットずつで買っています。ビルのリニューアルが主力で住宅ビル駐車場の受託運営管理を行っています。PERの状況を見て計算しなおすと、バク上がり時のPERが入っており、計算が間違えていたので、明日売ります。

購入した3銘柄の2銘柄が計算違いでした( ;∀;)なんでこの決算で上がらんねんと考えて理由がわからない銘柄を買っていましたが、上がるはずなのになんで上がらんねんという銘柄は持っているときもとことん疑って客観的な理由を探すのが重要だと思いました。

月間の日経との差は−2.09%です。

11月の決算が概ね終わりました。2月や5月の決算をまたぎたいもの、時期にとってカタリストがあるものに絞って行っています。半年後に結果がでればよいですが(*_*)

日経騰落レシオ94.25、日経平均PERは14.41、PBRは1.3倍、益回りは6.94%です。空売り比率は41.5、信用評価率は-7.87倍です。恐怖指数16.8%となりました。

個人口座ポジションバランス 

CP2.25%

個人PF(10銘柄)

1871PS三菱

3851日本一ソフトウェア

4544HUグループ

5195バンドー化学

5449大阪製鐵

6407CKD

7433伯東

8140リョーサン

9375近鉄エクスプレス

9820MTジェネリック

優待口座(15銘柄)

1384ホクリョウ

2681ゲオHD

3001片倉工業

3197すかいらーく

3467アグレ都市デザイン

3548バロックジャパン

3558ロコンド

5449大阪製鉄

7337ひろぎんHD

8173上新電機

8356十六銀行

9857英和

9029ヒガシ21

9882イエローハット

9885シャルレ

法人PF(10銘柄)

1605INPEX

1871PS三菱

3131シンデンハイテク

4502武田薬品工業

4544HUグループ

5449大阪製鉄

7433伯東

8306三菱UFJ

8399琉球銀行

9302三井倉庫

コメント