日経は前日比-1.47%(年率-1.47%)、個人PFは、前日比-0.29%(年率-0.29%)となりました。
現物は、LTS+3.94%、黒田グループ+1.58%、ニチモウ+0.5%。マイナスはジーニーー3.79%、スターティアー2.59%、NCD-2.25%、丹青社ー1.51%。
信用は、ライトアップ+3.81%、霞ヶ関+3.42%、アシロ+2.91%、ミヨシ油脂+2.69%、ブティックス+1.06%。マイナスはネットプロー5.11%、ウェルネットー4.66%、ヨシムラFHD-3.74%、ワンキャリアー2.61%。
売買は、2428ウェルネット信用一部返済、287A黒田グループ現物一部売却、2884ヨシムラFHD、4012アクシス信用新規購入、3267フィルカンパニー、7095Macbeep信用買い増し、4617中国塗料信用新規購入、返済、9556INTLOOP信用返済、4776CYBOZU現物売却、信用解消。
ウェルネットは25日線を抜けてきたのでロット落とし。
黒田グループは利回りも5.8%程度になってきた事から一部解消。
ヨシムラFHDは業績堅調、過去比較で見ても割安、中小の食品会社を買収していっており、その成長率からみても割安と判断。進捗率も高く上方修正した後の割安感で見て購入。
アクシスは間近業績の進捗も良く、2023/8/17日に出した中経で2027/12期で営業利益15億円以上となっており、非常に意欲的。仮に達成できればCAGRで26%となり、現状のPER11は格安と判断して購入。仮に15%成長で本決算出してきてもPER10を割る水準となりやすいと考え、5%ずつ上昇する配当性向も魅力と判断して購入。
フィルカンパニーは本決算に向けて買い増し。
MacbeePは75日線まで下落してきたので買い増し。
中国塗料は25日線、5日線をうわ抜けてきたので反転するかと考え購入するも割ってきたので解消。
INTLOOPはPER24の付近で相対的な割安さが薄れてきた事、5日線を割っていたことを含め解消。
CYBOZUは連続陰線で5日線を割ってきたので解消。
個人口座総資産ポジションバランス
CP29.60% 現物買70.40%、信用買い108.05%、先物売り73.25%、(ネットロング105.2%)
月間パフォーマンス差+1.18%
個人PF(8銘柄)
287A黒田グループ
3393スターティアHD
4783NCD
6560LTS
6562ジーニー
8091ニチモウ
9066日新
9743丹青社
信用
205AロゴスHD
2428ウェルネット
287A黒田グループ
2884ヨシムラFHD
3267フィルカンパニー
3393スターティア
3498霞ヶ関キャピタル
4012アクシス
3877ワンキャリア
4404ミヨシ油脂
4783NCD
6176Trends
6176ブランジスタ
6560LTS
6562ジーニー
6580ライトアップ
7095Macbeep
7320Solvvy
7378アシロ
7383ネットプロHD
8091ニチモウ
9066日新
9264ポエック
9272ブティックス
9504中国電力
9558ジャパニアス
9743丹青社
コメント