2025/1/16持株と年率(205AロゴスHDPTS売却、287A黒田グループ現物売却、22428ウェルネット信用解消、3924ランドコンピューター現物新規購入、3675クロスマーケティング信用新規買い、4012アクシス、7914共同印刷、9560プログリット、9743丹青社信用買い増し)

日々の売買記録

日経は前日比+0.33%(年率-3.31%)、個人PFは、前日比ー3.61%(年率-9.38%)となりました。

現物は、ロゴスHDー21.89%、LTSー3.64%、らんどコンピューターー2.23%、スターティアー2.21%、ニチモウー2.2%、中越パルプー1.77%。プラスJRC+1.39%、共同印刷+1.25%。

信用は、プログリット+7.22%、丹青社+1.25%、Macbeep+0.83%、Trends+0.46%。マイナスはライトアップー2.57%、ニチモウー2.2%、クロスマーケティングー2.19%、アシロー2.17%、ブランジスター1.33%。

売買は、205AロゴスHDPTS売却、287A黒田グループ現物売却、22428ウェルネット信用解消、3924ランドコンピューター現物新規購入、3675クロスマーケティング信用新規買い、4012アクシス、7914共同印刷、9560プログリット、9743丹青社信用買い増し。

ロゴスHDは1200円水準でもPER10.61、利回り3.7%と指標的にも割安さが無く、信用ができないと市場が認識することを割り引くと1000円ほどでもよいと判断し、1200円以上でPTS寄ったので売却。

黒田グループは前日に引き続きずるずる売られ5日線を下回っていることを含め解消。

ウェルネットは安値を割ってきたので解消。

ランドコンピューターはプライム基準未達、3Qまで不採算案件が入る、伸びていることで不透明感はつよいものの業績が戻った時に業績に対し割安度が高く、減配もしないのであれば高配当でありリスクリターンがよいと判断して購入。

クロスマーケティングは間近決算もよく、成長性を考えたときに割安と判断。業績達成懸念があり、PER8の評価なものの2Q3Q偏重であることを踏まえPER10でも安いと判断して25日線まで下落してきたことで購入。

アクシス、共同印刷は決算に向けて購入。

プログリットは前日決算後も買われ強い局面で購入。

丹青社は売り出し価格も決定。5日線から上に株価が出てきたこと、PER11、利回り4.48%と来期が大阪万博の業績が乗ってくること、中期経営計画のロールアップを控えていることを考えれば安いと判断して購入。

個人口座総資産ポジションバランス

CP24.20% 現物買75.80%、信用買い95.27%、先物売り61.26%、(ネットロング109.82%)

月間パフォーマンス差-6.07%

個人PF(9銘柄)

3393スターティアHD

3877中越パルプ

3924ランドコンピューター

6199セラク

6224JRC

6560LTS

7914共同印刷

8091ニチモウ

9066日新

信用

287A黒田グループ

3393スターティア

3922PRTIME

4012アクシス

4809パラカ

6176Trends

6176ブランジスタ

6199セラク

6224JRC

6560LTS

6562ジーニー

6580ライトアップ

7095Macbeep

7320Solvvy

7378アシロ

7914共同印刷

8091ニチモウ

9066日新

9272ブティックス

9560プログリット

9743丹青社

コメント