日経は前日比+1.17%(年率-2.49%)、個人PFは、前日比+1.11%(年率-6.16%)となりました。
現物は、ランドコンピューター+3.22%、LTS+1.97%、スターティア+1.76%、中国電力+1.57%。マイナスはアクシス-1.09%、日新-0.23%。
信用は、Macbeep+4.8%、PRTIME+4.05%、Solvvy+3.57%、セラク+2.82%、ブランジスタ+2.86%。マイナスはアシロ-1.01%、ジーニー-0.4%。
売買は、287A黒田グループ、3675クロスマーケティング信用返済、6069Trends、6224JRC、9066日新信用一部返済、8142トーホー信用新規購入、4012アクシス、4809パラカ信用買い増し、7914共同印刷現物、信用買い増し。
黒田グループは利回り5.92%あるものの、ファンドの出口である可能性が高く5日線を下回っており、投資家に情報が一巡し資金が入りずらいターンに入ったと判断して解消。
クロスマーケティングは25日線を下回ってきたので解消。
Trendsは前々日に決算後安値を割ってきてそこから反発したものの、力強さにかけ買いポジションの縮小の為に流動性もそこ迄ない事を考慮して一部解消。
JRCは本日も強く上昇、高値を抜いてきたものの相場が軟調な局面では売りが大きく出る可能性、相場が軟調になりそうな雰囲気を感じ一部解消。
日新は割安もポジション量が大きくなりすぎていたので一部解消。
トーホーは中経で配当性向を2027/1向け40%にするとのことで、現状のEPS409円だと160円の利回り5.6%、現状PER6.9と過去比較しても割安さがあること、中経目標数字の最終利益45億円で5.9%と高水準になること、直近の3Qですこし買われたものの、株価が下落してその水準に戻ってきた事、75日線に支えられて反発する形になった事を含め購入。
アクシス、パラカは決算に向け買い増し。
共同印刷は買い増しして準主力の位置まで。
個人口座総資産ポジションバランス
CP22.11% 現物買77.89%、信用買い97.64%、先物売り71.40%、(ネットロング104.13%)
月間パフォーマンス差-3.67%
個人PF(9銘柄)
3393スターティアHD
3877中越パルプ
3924ランドコンピューター
4012アクシス
6560LTS
7914共同印刷
8091ニチモウ
9066日新
9504中国電力
信用
3393スターティア
3922PRTIME
4012アクシス
4809パラカ
6176Trends
6176ブランジスタ
6199セラク
6224JRC
6560LTS
6562ジーニー
6580ライトアップ
7095Macbeep
7320Solvvy
7378アシロ
7914共同印刷
8091ニチモウ
8142トーホー
9066日新
9272ブティックス
9560プログリット
9743丹青社
コメント