2025/1/22持株と年率(4492ゼネテック、6540船場信用新規購入、6562ジーニー、7914共同印刷、9560プログリット信用買い増し、9066日新現物売却、9743丹青社信用一部返済)

日々の売買記録

日経は前日比+1.58%(年率-0.62%)、個人PFは、前日比-0.81%(年率-6.33%)となりました。

現物は、中国電力+0.91%、共同印刷+0.86%、LTS+0.57%、スターティア+0.41%。マイナスはランドコンピューター-0.3%、アクシス-0.22%。

信用は、ジーニー+5.07%、Solvvy+3.19%、丹青社+2.12%、ブティックス+2.02%、ゼネテック+1.24%。マイナスはプログリット-5.47%、PRTIME-2.39%、JRC-2.1%、

売買は、4492ゼネテック、6540船場信用新規購入、6562ジーニー、7914共同印刷、9560プログリット信用買い増し、9066日新現物売却、9743丹青社信用一部返済。

ゼネテックは中経25億円には到底届かないにしても現状成長してきており、トップライン、利益拡大に対してのPER13.9と割安水準と判断して購入。

船場は間近業績も堅調であること、還元方針も株主還元を最重要経営目標のひとつと位置付けている事、1年1年着実に増配を継続したいというコメントがあること、2月の今中経の成長率も30%程度と良くそれを上振れで着地してきている事を含め新規で購入。

ジーニーはそもそも成長率からみて割安、75日線に支えられ、5日線をうわ抜けてきたので買い増し。

共同印刷は決算に向けて買い増し。

プログリットは大きく調整。決算の中身は利益率も改善しており、成長率の割に安いと判断して買い増し。

日新は株主資本の前提計算を勘違いしており、現物分を売却。

丹青社は大きく反発。相対的に見てそこ迄と判断してロットも入っていたことを含め解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP29.04% 現物買85.75%、信用買い101.11%、先物売り57.16%、(ネットロング114.91%)

月間パフォーマンス差-5.70%

個人PF(9銘柄)

3393スターティアHD

3877中越パルプ

3924ランドコンピューター

4012アクシス

6560LTS

7914共同印刷

8091ニチモウ

9504中国電力

信用

3393スターティア

3922PRTIME

4012アクシス

4492ゼネテック

4809パラカ

6176Trends

6176ブランジスタ

6199セラク

6224JRC

6540船場

6560LTS

6562ジーニー

7095Macbeep

7320Solvvy

7378アシロ

7914共同印刷

8091ニチモウ

8142トーホー

9066日新

9272ブティックス

9560プログリット

9743丹青社

コメント