日経は前日比+0.79%(年率+0.16%)、個人PFは、前日比-1.67%(年率-8.00%)となりました。
現物は、CYBOZU+3.41%、中越パルプ+2.66%、ランドコンピューター+1.8%、ニチモウ+0.52%。マイナスはLTS-2.65%、中国電力ー1.19%。
信用は、アシロ+3.2%、ゼネテック+2.44%、PRTIME+1.79%、ブティックス+1.14%、船場+0.99%、日新+0.69%。マイナスはフジメディアー7.84%、Macbeep-4.79%、Trends-2.77%丹青社ー1.86%、Solvvy-1.39%。
売買は、3877中越パルプ、6560LTS現物一部売却、4012アクシス、4492ゼネテック、4809パラカ、6540船場、6562ジーニー信用買い増し、4776CYBOZU信用新規購入、PTS現物返済、6069Trends、7095Macbeep、9743丹青社信用一部返済、6199セラク、6224JRC信用返済、4676フジHD信用新規購入、一部返済。
中越パルプ、LTSは間近上昇してきたのもあって現物ポジションが増えていたので調整。
アクセス、ゼネテック、パラカ、船場は決算に向けて購入。
ジーニーは5日線まで調整してきたので買い増し。
CYBOZUは5日線を越えてきたので買い増し。引け後前期と今期の配当を発表したものの、期待していた配当水準よりも少ないと感じたので上昇しているPTSで一部解消。
Trendsは軟調で上昇してもたたかれる展開が多く弱いので一部解消。
Macbeepは大きく調整、安いとは思うものの、反発前提で買っていたのでロット落とし。
丹青社は上昇続かず、特に割安さも感じないので一部解消。
セラク、JRCはそこそこの株価になってきた事、5日線を下回ってきた事を含め解消。
フジメディアは前日の上昇を打ち消す大きな大陰線を引いたが5日線付近で反発してきた事、今後も企業再編の期待は残ることを考え新規で購入。値動きを見ながら買い増しをし一定水準反発したところで解消。
個人口座総資産ポジションバランス
CP29.04% 現物買85.75%、信用買い101.11%、先物売り57.16%、(ネットロング114.91%)
月間パフォーマンス差-8.16%
個人PF(9銘柄)
3393スターティアHD
3877中越パルプ
3924ランドコンピューター
4012アクシス
4776CYBOZU
6560LTS
7914共同印刷
8091ニチモウ
9504中国電力
信用
3393スターティア
3922PRTIME
4012アクシス
4492ゼネテック
4676フジHD
4776CYBOZU
4809パラカ
6176Trends
6176ブランジスタ
6540船場
6560LTS
6562ジーニー
7095Macbeep
7320Solvvy
7378アシロ
7914共同印刷
8091ニチモウ
8142トーホー
9066日新
9272ブティックス
9560プログリット
9743丹青社
コメント