日経は前日比+0.25%(年率ー0.95%)、個人PFは、前日比-1.04%(年率-6.02%)となりました。
現物は、中国電力+1.04%、LTS+0.41%、共同印刷+0.24%。マイナスはスターティア-0.97%、ニチモウ-0.92%。
信用は白洋舎+5.63%、ゼネテック+2.87%、日新+1.01%。マイナスはトーホーー5.82%、アシロー4.56%、ヒガシ21-3.63%、ソフトバンクグループー1.06%。
売買は3877中越パルプ、4809パラカ、8142トーホー、9560プログリット信用買い増し、9029ヒガシ21、9731白洋舎信用新規購入、6069Trends信用一部解消、8091ニチモウ現物一部売却、信用一部解消、3924ランドコンピューター現物買い増し、売却。
中越パルプは立会外ではあるものの自社株買いもあり、業績に自信があるのかと判断して買い増し。
パラカは決算前に買い増し。
トーホーは権利落ちで5%を超える下落をし下がりすぎと判断して買い増し。
プログリットは5日線を越えてきたので買い増し。
ヒガシ21は間近好決算発表。新紙幣対応の精密機器配当、設置業務があり、特需の性質があるものの、中経から逆算しても割安と判断。5日線まで下がってきたので買い増し。すこし気になる事があるので明確にしたうえで良ければ更に買い増し検討。
白洋舎は前日に業績の上方修正+増配、中経の目標数値の上方修正を行い朝高く始まったものの大きく売られて前日比+6%程まで下がってきたこと、特別の理由を除外してもPER5を切っており、中経の成長性はないものの、今後インバウンドは堅調に推移する見込みを感じ流石にPER5は割安を判断し購入。
Trendsは相対非常に弱く、自分が見落としている可能性、決算まで時間があることを含め一部解消。
ニチモウは12月の売れ行き次第になってしまう事でギャンブル要素が強いと判断してロット落とし。
ランドコンピューターは買い増ししたものの、再度3Qで引き当てを積む可能性が高いと判断して売却。
個人口座総資産ポジションバランス
CP34.54% 現物買65.46%、信用買い107.58%、先物売り57.47%、(ネットロング115.57%)
月間パフォーマンス差-5.06%
個人PF(9銘柄)
3393スターティアHD
3877中越パルプ
4012アクシス
6560LTS
7914共同印刷
8091ニチモウ
9504中国電力
信用
3393スターティア
3877中越パルプ
4012アクシス
4492ゼネテック
4809パラカ
6176Trends
6176ブランジスタ
6560LTS
6562ジーニー
7095Macbeep
7320Solvvy
7378アシロ
7914共同印刷
8091ニチモウ
8142トーホー
9066日新
9272ブティックス
9504中国電力
9560プログリット
9731白洋舎
9984ソフトバンクグループ
コメント