日経は前日比+0.09%(年率ー2.66%)、個人PFは、前日比-0.11%(年率-7.17%)となりました。
現物は、スターティアHD+2.17%、アクシス+1.8%、ニチモウ+1.41%、パラカ+1.26%、LTS+1%。マイナスは中越パルプー0.34%、堺化学ー0.08%。
信用は日本情報+3.56%、ジーニー+2.4%、トーホー+2.33%。マイナスはブティックスー3.37%、プログリットー3.09%、ゼネテックー1.63%、ヒガシ21-0.82%、Solvvy-0.78%、Macbeep-0.6%。
売買は3992ニーズウェル、4054日本情報C、6224JRC、7320Solvvy、8142トーホー信用買い増し、4012アクシス現物一部売却、4078堺化学現物新規購入、7971東リ信用新規購入解消、9272ブティックス信用一部返済、9984ソフトバンクグループ信用解消。
ニーズウェルは短期は決算、中期には6月600円に向け買い増し。
日本情報は25日線の上に出てきており、需給が好転したと判断して買い。
JRCは25日線まで下落してきて、今後の期待感、成長性を見た時に割安と判断して買い増し。
Solvvyは75日線まで下落、高値から半値押しの水準で買い増し。
トーホーは反発し前日の高値を抜けてきた事、3月に向けて買い増し。
アクシスは相対強くポジションが想定より大きくなってきたので一部解消。
堺化学は明日決算予定でDOEで配当利回り4.95%、PBR0.54と割安水準。若干の業績不透明感がありながらも下方修正でも下はあって業績がもし出れば中期経営計画も強く期待感で上はあると判断して買い。
東リは来期から還元拡大もあり、値上げもあったので買ったものの業績内容にそこ迄よくなく、75日線を割ってきたので解消。
ブティックスは5日線を割れて大きく下落バリエーションも相対そこ迄安くないの一旦一部解消。
ソフトバンクグループは中華AIショックの窓を埋める水準まで反発。決算もあり不確定要素が多いと判断して解消。
個人口座総資産ポジションバランス
CP28.69% 現物買71.31%、信用買い100.5%、先物売り70.04%、(ネットロング101.76%)
月間パフォーマンス差+1.74%
個人PF(7銘柄)
3393スターティアHD
3877中越パルプ
4012アクシス
4078堺化学
4809パラカ
6560LTS
7914共同印刷
8091ニチモウ
信用
1972三晃金属
3393スターティア
3877中越パルプ
3992ニーズウェル
4012アクシス
4054日本情報
4492ゼネテック
4809パラカ
6176Trends
6224JRC
6560LTS
6562ジーニー
7095Macbeep
7320Solvvy
7378アシロ
7914共同印刷
8091ニチモウ
8142トーホー
9029ヒガシ21
9066日新
9272ブティックス
9560プログリット
コメント