2025/2/6持株と年率(2307クロスキャット、4088エア・ウォーター信用新規購入、4809パラカ、6069Trends、6224JRC信用買い増し、5208有沢製作所現物新規購入、PTS一部売却、8150三信電気信用新規購入、4012アクシス信用一部解消、現物買い増し、信用買い増し)

日々の売買記録

日経は前日比+0.61%(年率ー2.08%)、個人PFは、前日比+0.41%(年率-6.76%)となりました。

現物は、アクシス+5.95%、有沢製作所+1.54%、中越パルプ+1.42%、共同印刷+1.21%。マイナスはスターティアー1.82%、LTS-1.45%、ニチモウー0.36%。

信用は三信電気+6.07%、日本情報+2.29%、Macbeep+1.51%、アシロ+1.34%、ゼネテック+1%、日新+1.03%、プログリット+1.01%。マイナスはクロスキャットー3.25%、三晃金属ー1.59%、ジーニーー0.52%、ブティックスー0.43%、ニチモウー0.36%。

売買は2307クロスキャット、4088エア・ウォーター信用新規購入、4809パラカ、6069Trends、6224JRC信用買い増し、5208有沢製作所現物新規購入、PTS一部売却、8150三信電気信用新規購入、4012アクシス信用一部解消、現物買い増し、信用買い増し。

クロスキャットは前日業績発表で数字もよく、過去評価比較で非常に安い位置。中計での成長率を見るとフェアバリューに近いかもと考えるものの、今期の上方修正の角度は上がったと判断して下落していたので新規購入。

エア・ウォーターは最高益見込みでPER8.8、PBRも0.89と割安圏で収益バリュー、還元カタリストでも買えると判断して購入。

パラカ、Trends、JRCは決算に向けて買い増し。

有沢製作所は本日決算。進捗よく、DOEで高配当であることを加味して下は利回りで支え、上方修正、増配があれば買われると判断して購入。

三信電気は前日決算発表。業績は好調で円安の要因もあるが、PER9.9、PBR0.63、利回り5.01%であれば今後も株価対策を打ってくる可能性があること、固定資産による特別利益の計上で来期10億円の利益がでると発表があったことを加味し購入。

アクシスは12時の決算前に大きく期待で買われ、PER12まで近づいてきたこと、ロットが入っていたことで一部売却。決算は順調で、配当性向を1年前倒しで出したこと、上方修正、見通しもよかったことなどから大きく買われ+12%ほど上昇。その後売られ、PER10をつけてきたので流石に安いと判断して購入。

個人口座総資産ポジションバランス

CP22.53% 現物買87.61%、信用買い111.06%、先物売り70.01%、(ネットロング118.52%)

月間パフォーマンス差+1.55%

個人PF(7銘柄)

3393スターティアHD

3877中越パルプ

4012アクシス

4078堺化学

4809パラカ

5208有沢製作所

6560LTS

7914共同印刷

8091ニチモウ

信用

1972三晃金属

2307クロスキャット

3393スターティア

3877中越パルプ

3992ニーズウェル

4012アクシス

4054日本情報

4088エアウォーター

4492ゼネテック

4809パラカ

6176Trends

6224JRC

6560LTS

6562ジーニー

7095Macbeep

7320Solvvy

7378アシロ

7914共同印刷

8091ニチモウ

8142トーホー

9029ヒガシ21

9066日新

9272ブティックス

9560プログリット

コメント