2025/2/12持株と年率(1802大林組、4320CEHD信用解消、7130ヤマエ、6069Trends、3393スターティアHD、3937Ubicom、3992ニーズウェル、4112保土ヶ谷、8600トモニHD信用買い増し、9272ブティックス現物一部売却、9560プログリット一部売却、7361HCH信用新規購入、解消)

日々の売買記録

日経は前日比+0.42%(年率ー1.54%)、個人PFは、前日比+1.59%(年率-3.75%)となりました。

現物は、日本情報C+3.9%、ブティックス+3.21%、共同印刷+2.73%、スターティア+2.45%、堺化学+2.05%、中越パルプ+1.7%、マイナスはパラカー0.92%、アクシスー0.07%。

信用は、Trends+3.56%、ジーニー+3.32%、日本製紙+2.2%、ともにHD+1.83%。マイナスはニーズウェルー4.84%、トーホーー1.2%、プログリットー1.04%、アシロー0.47%。

売買は、1802大林組、7130ヤマエ信用返済4320CEHD、6069Trends、3393スターティアHD、3937Ubicom、3992ニーズウェル、4112保土ヶ谷、8600トモニHD信用買い増し、9272ブティックス現物一部売却、9560プログリット一部売却、7361HCH信用新規購入、解消。

大林組は好決算と思うものの本日も売られ弱い展開となり受給が悪いと判断し解消。

CEHDは好決算どと思ったものの弱さがあり一旦解消。

ヤマエはねもちも悪くなくそろそろ禊も終わったと感じ買い増し。

Trends、スターティアHD、保土谷化学は決算前に買い増し。

ニーズウェルは場中決算発表で何も株価を上げる材料が出てこず急落し、6月に600円というのは会社が公言していることからそれを意識して買われると判断して買い増し。

ともにHDは配当性向30%を来期から実施と表明。今期80円のEPSでそのままなら24円の4.7%、PER6.3、PBR0.34と銀行で横比較して割安で来期に向けて買いが入る可能性、金利上昇で銀行追い風の印象で買われると判断して購入。

ブティックスは明日決算発表で期待で買われたので一部解消。

プログリットは間近高値圏を意識で弱含み、買いの比率下げるために一部解消。

HCHは前日決算で内容も将来の見通しもよく新規購入するものの買いが続かず決済。

個人口座総資産ポジションバランス

CP16.71% 現物買83.29%、信用買い102.84%、先物売り64.19%、(ネットロング121.94%)

月間パフォーマンス差+4.82%

個人PF(10銘柄)

3393スターティアHD

3877中越パルプ

4012アクシス

4054日本情報C

4078堺化学

4809パラカ

6560LTS

7320Solvvy

7914共同印刷

9272ブティックス

信用

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3937Ubicom

3992ニーズウェル

4012アクシス

4492ゼネテック

4809パラカ

6176Trends

6224JRC

6560LTS

6562ジーニー

7095Macbeep

7130ヤマエグループ

7199プレミアグループ

7378アシロ

7914共同印刷

8142トーホー

8600トモニ

9560プログリット

コメント