2025/2/13持株と年率(3877中越パルプ一部売却、4054日本情報C売却、4078堺化学、7320Solvvy売却、7378アシロ信用一部解消、4492ゼンテック信用解消、5210日本山村硝子PTS買い増し、8142トーホー信用買い増し、6026GMOTECH新規購入、解消、6269三井海洋開発信用新規買い、6069Trends信用買い増し)

日々の売買記録

日経は前日比+1.28%(年率ー1.09%)、個人PFは、前日比-1.19%(年率-4.93%)となりました。

現物は、日本山村硝子+24.01%、三井海洋開発+21.28%、パラカ+1.37%、アクシス+1.12%。マイナスはブティックスー0.91%、Trends-0.78%、スターティアー0.68%。

信用は、ニーズウェル+6.3%、トーホー+2.07%、プレミアグループ+1.45%、日本製紙+1.46%、アクシス+1.12%。マイナスは中越パルプー6.06%、アシロー1.17%、共にHD-1%。

売買は、3877中越パルプ一部売却、4054日本情報C売却、4078堺化学、7320Solvvy売却、7378アシロ信用一部解消、4492ゼンテック信用解消、5210日本山村硝子PTS買い増し、8142トーホー信用買い増し、6026GMOTECH、6269三井海洋開発信用新規買い、解消、6069Trends信用買い増し。

中越パルプは決算が芳しくなく、ロットが大きかったの一部売却。

日本情報Cは決算期で買いポジションが大きく膨らんできたので相対で解消。

堺化学は高値に来ており利回り部分と今回の発表は織り込んだと判断して解消。

Solvvyは場中に決算発表。期待に届いていなかったので一旦解消。

アシロ、ゼネテックは買いポジション縮小で解消。

日本山村硝子は来期も伸びる予想で利回りも高く割安と判断して買い増し。

トーホーは決算に向けて買い増し。

GMOTechは想定価格よりも安く買える場面があったので買い増し。

三井海洋は場中決算で今期上方修正、来期も増益で買い増し。

Trendsは決算前に買い増し。

個人口座総資産ポジションバランス

CP27.01% 現物買88.21%、信用買い98.79%、先物売り65.11%、(ネットロング106.67%)

月間パフォーマンス差+2.38%

個人PF(10銘柄)

3393スターティアHD

4012アクシス

4112保土ヶ谷

4809パラカ

5210日本山村硝子

6069Trends

6269三井海洋

6560LTS

7914共同印刷

9272ブティックス

信用

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3937Ubicom

3992ニーズウェル

4012アクシス

4809パラカ

6176Trends

6224JRC

6560LTS

6562ジーニー

7095Macbeep

7130ヤマエグループ

7199プレミアグループ

7378アシロ

7914共同印刷

8142トーホー

8600トモニ

9560プログリット

コメント