2025/2/14持株と年率(3992ニーズウェル、9272ブティックス信用返済、4112保土ヶ谷現物売却、4783NCD信用新規購入、5210日本山村硝子現物買い増し、6560LTS現物売却、信用解消、6026GMOTECH、7172JIA信用新規購入、9337トリドリ信用新規購入、一部解消9245リベロ信用新規購入、解消)

日々の売買記録

日経は前日比-0.79%(年率ー1.87%)、個人PFは、前日比-4.55%(年率-9.49%)となりました。

現物は、三井海洋+1.4.29%、日本山村硝子+5.03%。舞餡巣はアクシスー2.02%、トーホーー1.84%、ヤマエグループー1.69%、スターティアー1.25%。

信用は、GMOTECHー3.91%、日本製紙ー2.79%、アクシスー2.02%、Ubicomー1.98%、トーホーー1.84%、中越パルプー1.58%、Macbeep-1.31%。トリドリ+13.47%、ともに+2.82%、JIA+2.32%。

売買は、3992ニーズウェル、9272ブティックス信用返済、4112保土ヶ谷現物売却、4783NCD信用新規購入、5210日本山村硝子現物買い増し、6560LTS現物売却、信用解消、6026GMOTECH、7172JIA信用新規購入、9337トリドリ信用新規購入、一部解消9245リベロ信用新規購入、解消。

ニーズウェルは質問で優待ではなく配当還元、スタンダードを示唆していたことを含め解消。

ブティックスは上方修正一旦売却。

保土谷は3Q急減速で上方修正もなく解消。

NCDは3Q以降大きく下落。業績は順調で来期予想でもPER10.16、5月の本決算で連続で上方修正をしていること、ファンドが入ってきていることを含め買い。

日本山村硝子は利回りの割に割安と判断して買い増し。

LTSは決算失望売りで今の水準だと1.6倍から1.8倍にする必要があり、プライム市場あきらめの可能性を感じ解消。

GMOTECHは前日安値まで調整してきたので再度購入。

JIAも安値で購入。

トリドリは昨日意欲的な中計を発表。割安と判断して買いに行くものの売り物が多く出て一部解消。

リベロは場中発表で決算を出してきて来期見通しも非常によく75.8%の成長率に対しPE18と非常に割安と判断して購入。

個人口座総資産ポジションバランス

CP22.09% 現物買77.91%、信用買い85.38%、先物売り71.60%、(ネットロング91.7%)

月間パフォーマンス差-1.39%

個人PF(10銘柄)

3393スターティアHD

4012アクシス

4809パラカ

5210日本山村硝子

6069Trends

6269三井海洋

7130ヤマエグループ

7914共同印刷

8142トーホー

信用

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3937Ubicom

4012アクシス

4783NCD

4809パラカ

6026GMOTECH

6176Trends

6224JRC

6562ジーニー

7095Macbeep

7130ヤマエグループ

7172JIA

7199プレミアグループ

7378アシロ

7914共同印刷

8142トーホー

8600トモニ

9337トリドリ

9560プログリット

コメント