2025/2/18持株と年率(3877中越パルプ、4391ロジザード、5210日本山村硝子、7130ヤマエグループHD、9337トリドリ信用買い増し、6045レントラックス信用新規購入、4783NCD、7560プログリット信用解消)

日々の売買記録

日経は前日比+0.25%(年率ー1.56%)、個人PFは、前日比+0.4%(年率-8.45%)となりました。

現物は、日本山村硝子+3.56%、Trends+1.76%、トーホー+0.37%。マイナスはスターティアHD-1.21%、アクシスー0.2%。

信用は、レントラックス+16.97%、JRC+3.24%、Macbeep+2.27%、中越パルプ+2.6%、ロジザード+2.14%、共に+1.17%、プレミアグループ+0.93%。

マイナスはトリドリー2.53%、JIA-2.44%、アシロー1.89%。

売買は、3877中越パルプ、4391ロジザード、5210日本山村硝子、7130ヤマエグループHD、9337トリドリ信用買い増し、6045レントラックス信用新規購入、4783NCD、7560プログリット信用解消。

中越パルプは反発してきた事、本決算での還元期待は入る事が想定できるので買い増し。

ロジザードは今回の決算の内容も良く中経の成長率を加味すると割安と判断し買い増し。

日本山村硝子は上昇するも未だに割安と判断して買い増し。

ヤマエグループは決算発表で上昇してから横横であり未だ割安水準と判断して買い増し。

トリドリは反発してきたので買い増し。

レントラックスは1万円のクオカードを発表。配当+優待で123円あり株価1300円まで下落して横横になったので新規で購入。

NCDは25日線に頭を押さえられてきたので一部解消。

プログリットは大陰線を引き決算後の高値を抜けられず25日線を割ってきたので解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP19.47% 現物買80.53%、信用買い107.21%、先物売り71.05%、(ネットロング116.68%)

月間パフォーマンス差-0.66%

個人PF(9銘柄)

3393スターティアHD

4012アクシス

4809パラカ

5210日本山村硝子

6069Trends

7039ブリッジ

7130ヤマエグループ

7914共同印刷

8142トーホー

信用

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3937Ubicom

4012アクシス

4172東和ハイシステム

4391ロジザード

4809パラカ

5210日本山村硝子

6026GMOTECH

6045レントラックス

6176Trends

6224JRC

6481THK

6562ジーニー

7039ブリッジ

7095Macbeep

7130ヤマエグループ

7172JIA

7199プレミアグループ

7378アシロ

7914共同印刷

8142トーホー

8600トモニ

9337トリドリ

コメント