2025/2/19持株と年率(1870矢作建設新規信用購入、4391ロジザード、5210日本山村硝子、6224JRC、9337トリドリ信用買い増し、6026GMOTECH信用一部解消、6045レントラックス信用解消)

日々の売買記録

日経は前日比-0.27%(年率ー1.83%)、個人PFは、前日比+0.62%(年率-7.83%)となりました。

現物は、Trends+4%、スターティアHD+0.96%。マイナスはブリッジー1%。日本山村硝子ー0.88%、パラカー0.7%。

信用は、日本製紙+3.5%、JIA+1.5%、GMOTECH+0.69%。マイナスはJRC-2.38%、矢作建設ー1.59%、アシロー1.39%、ともにHDー1.35%、ブリッジー1%、Ubicom-0.83%。

売買は、1870矢作建設新規信用購入、4391ロジザード、5210日本山村硝子、6224JRC、9337トリドリ信用買い増し、6026GMOTECH信用一部解消、6045レントラックス信用解消。

矢作建設大量の売り出し発表も利回りは高水準、受注もあり、過去の配当を見ても年々上昇してきていることを踏まえ買い増し。

ロジザードは来期の見通しもよいこと、直近の数字もよくストック性の高さから上方修正の可能性、PRE15ほどの評価でもよいと判断して購入。

日本山村硝子は利回り現状で5.11%、PBRも0.43倍、PER10も割安。来期の予想数字を開示しており、それに基づくとPER7.9、利回り6.2%と絶対的な割安さがあると感じ買い増し。

JRCは決算に向けて買い増し。

トリドリは5日線で反発してきたので買い増し。

GMOTECHは買いのロットが上がり相対的に魅力が低下して一部解消。

レントラックスは利回りでみると安いと思いつつもタイミング悪くずるずる売られる展開であること、クオカードを解約するところもあり割り引いて考える必要があると判断して一旦解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP19.62% 現物買80.38%、信用買い109.14%、先物売り85.80%、(ネットロング103.72%)

月間パフォーマンス差+0.23%

個人PF(9銘柄)

3393スターティアHD

4012アクシス

4809パラカ

5210日本山村硝子

6069Trends

7039ブリッジ

7130ヤマエグループ

7914共同印刷

8142トーホー

信用

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3937Ubicom

4012アクシス

4172東和ハイシステム

4391ロジザード

4809パラカ

5210日本山村硝子

6026GMOTECH

6045レントラックス

6176Trends

6224JRC

6481THK

6562ジーニー

7039ブリッジ

7095Macbeep

7130ヤマエグループ

7172JIA

7199プレミアグループ

7378アシロ

7914共同印刷

8142トーホー

8600トモニ

9337トリドリ

コメント