2025/2/27持株と年率(1882東亜道路工業信用新規購入、3937Ubicom、7130ヤマエ信用買い増し、4165プレイド信用返済)

日々の売買記録

日経は前日比+0.3%(年率ー3.33%)、個人PFは、前日比+0.29%(年率-11.60%)となりました。

現物は、ブリッジ+3.19%、ロジザード+1.78%、共同印刷+1.69%、西川ゴム+1.62%。マイナスは日本山村硝子ー1.15%、Trends-0.89%、スターティアHD-0.64%。

信用は、JRC+3.65%、ヤマエHD+2.22%、中国電力+0.78%。マイナスはアシロー1.42%、ジーニーー1.13%、JIA-0.61%。

売買は、1882東亜建設道路信用新規購入、3937Ubicom、7130ヤマエ信用買い増し、4165プレイド信用返済。

東亜道路工業は、配当性向100%、DOE8%を目標にした還元方針に2025年2月6日に変更。DOE8%から逆算すると2026年3月期の配当は88円となり、利回り5.8%。もし業績がでれば100%還元され大きく利回りが上昇すると想定し、下は硬く、上はあるのではと判断。一旦は1600円程まで上昇したものの調整してきて1500円を切ってきて5日線を上回ってきたので購入。

Ubicomは75日線まで下落してきたので業績、カタリストいずれでも買えると判断して購入。

ヤマエは5日線を上回り2%を超える上昇。決算後の高値を抜けていけるかが焦点で、業績に対して非常に安いと判断、下にふって損切りを巻き込んで上に上がるパターンを想定して買い増し。

プレイドは5日線を下回ってきたので解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP14.67% 現物買85.33%、信用買い93.54%、先物売り62.01%、(ネットロング116.87%)

月間パフォーマンス差-1.25%

個人PF(8銘柄)

3393スターティアHD

4012アクシス

4391ロジザード

4809パラカ

5161西川ゴム

5210日本山村硝子

6069Trends

7039ブリッジ

7914共同印刷

8142トーホー

信用

1882東亜道路

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3937Ubicom

4012アクシス

4809パラカ

5210日本山村硝子

6176Trends

6224JRC

6360東京自働機械

6481THK

6562ジーニー

7039ブリッジ

7130ヤマエグループ

7172JIA

7378アシロ

7914共同印刷

9504中国電力

コメント