2025/3/10持株と年率(3563F&LC、3946トーモク、3992ニーズウェル、8043スターゼン信用新規購入、3924ランドコンピューター現物買い増し、287A黒田グループ信用買い増し、1870矢作建設、7039ブリッジ、325ATENTIAL、7130ヤマエグループ、7914共同印刷信用一部返済、420ケー・エフ・シー信用新規購入、解消)

日々の売買記録

日経は前日比+0.38%(年率ー7.18%)、個人PFは、前日比ー0.59%(年率-9.74%)となりました。

現物は、JRC+4.02%、ランドコンピュータ+0.73%、パラカ+0.49%、中国電力+0.49%。マイナスは-1.46%、共同印刷-1.33%、スターティアHD-0.58%、ブリッジ-0.42%。

信用は、TENTIAL+5.31%、ニーズウェル+1.55%、スターゼン+2.34%、アシロ+0.52%。マイナスはF&LC-3.77%、黒田-2%、THK-1.63%。

売買は、3563F&LC、3946トーモク、3992ニーズウェル、8043スターゼン信用新規購入、3924ランドコンピューター現物買い増し、287A黒田グループ信用買い増し、1870矢作建設、7039ブリッジ、325ATENTIAL、7130ヤマエグループ、7914共同印刷信用一部返済、420ケー・エフ・シー信用新規購入、解消。

F&LCは大幅調整し25日線まで下落したので新規購入。

トーモクは村上が株主10位に来ている事、業績も回復局面であること、指標もPER5.6、PBR0.43、利回り3.8%と割安、累進配当、配当性向30%を目安と明言、中経が次にあることを踏まえ購入。

ニーズウェルは6月迄に600円を目指すとのことで期待感は高まり、6月まではスタンダード申請が出ないと考える事、75日線で反発して買われてきたので購入。

スターゼンは売り出しで売られており、PERで見ても5、PBR0.67、利回り3.87%と割安水準で購入。

ランドコンピュータは業績回復局面で利回り5.25%、プライム維持基準もあるので堅いと考え買い増し。

黒田グループは利回り5.83%一括配当で3月末にかけて買われるのではとはんだん、25日線のラインに来たので買い増し。

矢作建設は来期増収増益で来るとは思うものの、3月末で一旦来期減配を織り込むために売られると判断して、株価も調整してきたので一部解消。

ブリッジは前日の大きな上げから高寄りするものの、買いが続かず、PERも10超え、利回りも4.5%となったことから一部解消。

TENTIAL7%を超える上昇してきてボラが大きロットも入っていたため一部解消。再度調整すれば決算に向け買い増しを検討。

ヤマエグループは5日線を割ってきたので一部解消。

共同印刷高値圏で5日線割れしてきたので一部解消。

ケー・エフ・シーは割安で業績回復局面で割安水準にあることを鑑み購入するものの、5日線を割っており、25日線までも距離があるので一旦解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP13.60% 現物買86.40%、信用買い105.25%、先物売り99.32%、(ネットロング92.33%)

月間パフォーマンス差+2.78%

個人PF(8銘柄)

3393スターティアHD

3924ランドコンピュータ

4012アクシス

4809パラカ

5161西川ゴム

5210日本山村硝子

6224JRC

7039ブリッジ

7914共同印刷

9504中国電力

信用

1870矢作建設

1882東亜道路

287A黒田グループ

325ATENTIAL

3393スターティア

3563F&LC

3863日本製紙

3877中越パルプ

3946トーモク

3992ニーズウェル

4012アクシス

4809パラカ

5161西川ゴム

5210日本山村硝子

6176Trends

6224JRC

6360東京自働機械

6481THK

7039ブリッジ

7130ヤマエグループ

7378アシロ

7914共同印刷

8043スターゼン

9504中国電力

コメント