2025/3/15持株と年率(1870矢作建設、1890東洋建設、4309巴工業信用返済、525ATENTIAL、4012アクシス、4377ワンキャリア信用一部解消、3320クロスプラス信用新規購入、5161西川ゴム、6069Trends信用買い増し、8219青山商事現物買い増し、7318アシロ信用一部解消、買い増し)

日々の売買記録

日経は前日比+0.93%(年率ー6.26%)、個人PFは、前日比+0.49%(年率-10.39%)となりました。

現物は、TENTIAL+1.72%、黒田グループ+1.12%、中国電力+1.18%、日本山村硝子+0.9%。マイナスはランドコンピューター0.58%、共同印刷ー0.56%、西川ゴムー0.21%。

信用は、アシロ+18.76%、クロスプラス+7.51%、ニーズウェル+1.99%、日本製紙+1.68%、ブリッジ+1.47%、ヤマエ+0.84%。マイナスはワンキャリアー1.82%、東亜道路ー0.33%。

売買は、1870矢作建設、1890東洋建設、4309巴工業信用返済、525ATENTIAL、4012アクシス、4377ワンキャリア信用一部解消、3320クロスプラス信用新規購入、5161西川ゴム、6069Trends信用買い増し、8219青山商事現物買い増し、7318アシロ信用一部解消、買い増し。

矢作建設は3月の配当取りで来期配当を意識されるため一度売られると想定して解消。

東洋建設、巴工業も相対銘柄を絞る目的で解消。

TENTIALは決算前に一部解消。

アクシスは垂れてきていたも薄くなってきたので一部解消。

ワンキャリアも上下動で売られてきたので一部解消。

クロスプラスは前日決算発表。有価証券売却益の除くとEPS130円、PER8.26、PBR0.47、利回り4.28%の水準でDOEを採用。新中計でも利益成長年29パーセントと強い中計を出してきたこと、2028.1月期に65円から70円の配当と記載があったことを踏まえ今後買い需要が入ってくると判断して購入。

西川ゴムは権利日に向けて買い増し。

Trendsは安値から反転しだして再度考察してネットで業績が順調に伸びており、20%成長でも買われるのではと判断して購入。

青山商事は業績は足りてないと感じるものの、最低の配当でDOE112円であるならば強気の予想を出す傾向も鑑みリスクリターンは合っていると判断して購入。

アシロは大きく上昇し、売りが断続的に出てくるので一部解消。その後反転しだした水準で買い戻し。

個人口座総資産ポジションバランス

CP15.29% 現物買84.71%、信用買い109.24%、先物売り83.71%、(ネットロング110.24%)

月間パフォーマンス差+1.14%

個人PF(11銘柄)

287A黒田グループ

325ATENTIAL

3393スターティアHD

3565アセンテック

3924ランドコンピュータ

4809パラカ

5161西川ゴム

5210日本山村硝子

7914共同印刷

8219青山商事

9504中国電力

信用

1882東亜道路

287A黒田グループ

3320クロスプラス

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3946トーモク

3992ニーズウェル

4012アクシス

4377ワンキャリア

4809パラカ

5161西川ゴム

5210日本山村硝子

6176Trends

6224JRC

6360東京自働機械

7039ブリッジ

7130ヤマエグループ

7378アシロ

7914共同印刷

8043スターゼン

9504中国電力

コメント