2025/1/17持株と年率(9504中国電力現物新規購入、3922PRTIME、4012アクシス、4809パラカ、9066日新信用買い増し、6224JRC信用新規購入、6199セラク現物売却、6560LTS現物一部売却)

日々の売買記録

日経は前日比-0.31%(年率-3.62%)、個人PFは、前日比+2.11%(年率-7.27%)となりました。

現物は、JRC+3.34%、LTS+2.13%、中国電力+1.3%、日新+0.8%、中越パルプ+0.76%。マイナスはランドコンピューター-0.76%、共同印刷ー0.74%。

信用は、セラク+5.35%、Trends+4.93%、アシロ+3.23%、Solvvy+1.99%、黒田グループ+1.6%、ライトアップ+1.46%、ブティックス+1.14%、PRTIME+0.94%。マイナスはプログリット-3.22%、パラカ-1.51%、ジーニー-0.99%、ブランジスタ-0.94%、丹青社-0.67%。

売買は、9504中国電力現物新規購入、3922PRTIME、4012アクシス、4809パラカ、9066日新信用買い増し、6224JRC信用新規購入、6199セラク現物売却、6560LTS現物一部売却。

中国電力は石炭価格は下落しているのにかかわらず、関西電力の増資から電力全般売られており、PER5.6,PBR0.46の水準。利回りは1.18%であるが、自己資本比率15%以上に回復するまでは配当性向10%で配当を行うと方針を出しており、2Q時点で15%上回っている事、前期35円、最高50円の配当を出している事を鑑み、増資懸念もあるがそれにしても割安と判断して購入。

PRTIMEは5日線を越えてきたので買い増し。

アクシス、パラカ、日新は決算に向けて購入。

JRCはまだ織り込み切っていない株価と判断して買い増し。

セラクは大きく上昇。まだ割安と考えるもののこれから強く上を買う人のイメージはわかず一部解消。

LTSはポジション調整で一部解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP23.5% 現物買76.50%、信用買い102.48%、先物売り57.31%、(ネットロング121.67%)

月間パフォーマンス差-3.65%

個人PF(9銘柄)

3393スターティアHD

3877中越パルプ

3924ランドコンピューター

6224JRC

6560LTS

7914共同印刷

8091ニチモウ

9066日新

9504中国電力

信用

287A黒田グループ

3393スターティア

3675クロスマーケティング

3922PRTIME

4012アクシス

4809パラカ

6176Trends

6176ブランジスタ

6199セラク

6224JRC

6560LTS

6562ジーニー

6580ライトアップ

7095Macbeep

7320Solvvy

7378アシロ

8091ニチモウ

9066日新

9272ブティックス

9560プログリット

9743丹青社

コメント