2025/4/15持株と年率(135AVRAIN、3937Ubicom、4114日本触媒、9702アイ・エス・ビー信用新規購入、3708特種東海製紙、4619日本特殊塗料、6805東洋電機製造信用買い増し、244Aグロースエクスパートナー、5541大平洋金属信用一部解消、、3565アセンテック、4114Beex信用解消、277Aグロービング現物売却、7971東リ現物、信用解消)

日々の売買記録

日経は前日比+0.84%(年率ー14.1%)、個人PFは、前日比+1.27%(年率-16.13%)となりました。

現物は、共同印刷+1.76%、東洋電機製造+1.52%、東亜建設+0.64%。マイナスは日本山村硝子ー1.29%、スターティアー0.53%、ランドコンピューター0.46%。

信用は、VRAIN+20.14%、日本特殊塗料+4.32%、遠藤照明+2.82%、INTLOOP+1.5%。マイナスは大平洋金属ー1.21%、JRC-1.04%、ディーエムエスー0.39%。

売買は135AVRAIN、3937Ubicom、4114日本触媒、9702アイ・エス・ビー信用新規購入、3708特種東海製紙、4619日本特殊塗料、6805東洋電機製造信用買い増し、244Aグロースエクスパートナー、5541大平洋金属信用一部解消、、3565アセンテック、4114Beex信用解消、277Aグロービング現物売却、7971東リ現物、信用解消。

AVRAINは業績未達なものの来期の予想にインパクトがあり新規購入。UbicomはPER13.6の水準で直近業績堅調、1500円~1600円ほどの株価必要で対策するとすれば本決算の可能性があり、成長性からみてもそこまで売られる理由が無いと判断して購入。

日本触媒は場中に中計発表。投資期間にかかわらず年15%の利益成長目標で来期業績懸念が薄れた中で利回り6.45%と高水準であることを鑑み購入。

アイ・エス・ビーは5月に1Q決算。今期本社移転費が5.2億円増加、その他採用など含めれば9億円の経費増。2026年12月期は営業利益30億円をもくひょうとしており、グリッジのような形になって、30億円ベースだとEPS186円、PER6.72と割安かつ毎期上方修正しており保守的な見積もりをしていること、1Qは本社移転費は乗ってこない事を踏まえ購入。

特殊東海製紙は本決算に向けて買い増し。

日本特殊塗料は村上ファンドの大量保有が出たので買い増し。

東洋電機は前日に引き続き買い増し。

グロースパートナーは前日に良い決算だったものの再調査して継続性も不明だったので解消。

大平洋金属はそこから大きくリバウンドし本日は調整してきており、タコハイを考え一部解消。

アセンテックは上昇の勢いが衰えてきたので一部解消。

Beexは前日決算が期待するものではなかったので解消。

グロービングは前日PTSで購入していた分を解消。

東リは前日に中経発表。業績が期待外れだったので解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP27.55% 現物買72.45%、信用買い80.42%、先物売り30.44%、(ネットロング122.43%)

月間パフォーマンス差+1.89%

個人PF(10銘柄)

1885東亜建設

3393スターティアHD

3924ランドコンピュータ

4809パラカ

5210日本山村硝子

6390加藤製作所

6505東洋電機製造

7130ヤマエグループHD

7914共同印刷

信用(17銘柄)

135AVRAIN

3708特種東海製紙

3863日本製紙

3877中越パルプ

3937Ubicom

4114日本触媒

4619日本特殊塗料

4690日本パレットプール

5210日本山村硝子

5541大平洋金属

6069Trends

6224JRC

6390加藤製作所

6505東洋電機製造

6932遠藤照明

7130ヤマエグループ

7914共同印刷

9556INTLOOP

9702アイ・エス・ビー

9782ディーエムエス

コメント