2025/3/27持株と年率(2730エディオン、8018三共生興、9831ヤマダHD優待取り、6390加藤製作所PTS新規購入、336Aダイナミックマッププラット信用新規購入、4690日本パレット、7378アシロ信用、9782DMS買い増し、4377ワンキャリア、9509北海道電力信用一部返済)

日々の売買記録

日経は前日比-0.6%(年率ー5.25%)、個人PFは、前日比-0.97%(年率-12.24%)となりました。

現物は、Trends+1.67%、パラカ+0.98%、日本山村硝子+0.76%。マイナスは青山商事ー2.09%、中国電力ー0.65%。

信用は、北海道電力+1.83%、名古屋鉄道+1.64%、日本製紙+0.86%、トーモク+0.24%。マイナスはワンキャリアー4.54%、日本パレットー3%、ブリッジー2.39%、ディーエムエスー1.59%。

売買は、2730エディオン、8018三共生興、9831ヤマダHD優待取り、6390加藤製作所PTS新規購入、336Aダイナミックマッププラット信用新規購入、4690日本パレット、7378アシロ信用、9782DMS買い増し、4377ワンキャリア、9509北海道電力信用一部返済。

加藤製作所は引け後中期発表。業績は回復局面で税金の控除来期EPS100円程度、PER13、配当80円の利回り5.93%、2027年3月期EPS150円、PER8.98、90円配の6.6%、2028年3月期EPS215円、PER6.26、配当100円の7.42%とみれPTSで新規で購入。

ダイナミックマップは地図データの提供を行っている会社でIPO。1500円前半でよったもののずるずる売られ、反転してきたところでテーマ性、伸びも加味し打診で購入。そのまま上昇。

日本パレットは再計算しても現状の位置は割安と判断して買い増し。

アシロは安値に来ていたので買い増し。

DMSは本日権利付き最終日で調整してきて利回りが8%の水準まで下落してきたので流石に割安と判断して購入。

ワンキャリアは高値圏で大きく調整5日線を下回ってきたので一部解消。

北海道電力はDOE発表があり相対強くロットも入っていたので一部解消。

個人口座総資産ポジションバランス

CP17.88% 現物買82.12%、信用買い116.43%、先物売り92.54%、(ネットロング106.01%)

月間パフォーマンス差-1.79%

個人PF(11銘柄)

287A黒田グループ

3393スターティアHD

3924ランドコンピュータ

4809パラカ

5161西川ゴム

5210日本山村硝子

6069Trends

6390加藤製作所

7914共同印刷

8219青山商事

9504中国電力

信用(27銘柄)

1882東亜道路

287A黒田グループ

3320クロスプラス

336Aダイナミックマップ

3393スターティア

3863日本製紙

3877中越パルプ

3946トーモク

3992ニーズウェル

4012アクシス

4377ワンキャリア

4690日本パレット

4809パラカ

5161西川ゴム

5210日本山村硝子

6176Trends

6224JRC

7039ブリッジ

7130ヤマエグループ

7199プレミアグループ

7378アシロ

7914共同印刷

7971東リ

9048名古屋鉄道

9504中国電力

9509北海道電力

9782ディーエムエス

コメント